こんばんは!
ヒロママです。
新型コロナウイルスのせいで
外食にも行けずつまらない。。。
さすがに子供たちが可哀想なので
お昼ごはんを楽しくできるようにと
流しそうめんの機械を購入しました!
机の上はビシャビシャになりますが、、、
水なので気にしない気にしない!
色々な商品を比較した結果
BRUNO 流しそうめん アイスブルー(税込3850円)
を買うことに決めました。
選んだ決め手は
設置のしやすさ
片付けやすさ(洗いやすさも含む)
です。
出すのと片付けるのが面倒だと、
面倒くさがりのヒロママは
流しそうめんをやることが嫌になってしまうから。
手軽にさっと出してさっと片付けられるもの。
BRUNO 流しそうめん アイスブルーについて説明していきます。
- サイズ
普通サイズとグランデサイズがあります。
我が家は4人家族で普通サイズを選びました。
子供が少し大きくなったら少し狭くなるかな?
という感じなので、4人家族でもグランデサイズを選んでもいいかもしれません。
- 乾電池式
電源のない場所でもできるため、庭でバーベキューと一緒にやることも可能!
子供がコードに引っかかることもないので安心!
- 設置の仕方
本体の機械を吸盤で器にくっつけるだけ。
そして電源オンすればクルクル回り始めます。
本体をポンっと外せば、器を丸洗いできます。
写真がブレていることに気づかなかった、、、でも吸盤見えるからいいよね、、笑
- 洗い方
スピナーは取り外しが可能。
スピナーとは水流を作るのにクルクル回るところ。
そこが分解できるために丸洗いができるのは嬉しいです。
ここに麺が絡まっている時があります。
- 片付け方
器の中に本体と薬味皿をセットした状態で
箱の中に入れられるので、収納ラクチンです。
まとめ
子供的にはウォータースライダー型の方がテンションは上がるだろうなと思いますが、組み立たり解体したり、一つづつ洗ったり、モーター部分の掃除がしにくいなど、
いろいろと大変そう。。
ウォータースライダー型に手軽さは全く無いと判断しました。
実際、うちの子供たちはウォータースライダー型でなくても
ものすごい喜んでいました。
水が流れて麺が流れれば子供はテンションあがりますよね、笑。
全自動型の円形、楕円形のものはブルーノ以外にもたくさんありますが
そのなかでもこちらのブルーノを選んだ理由は、
スピナーが取り外して洗いやすいから
です。
器がガラスのようでキラキラしてとても涼やかでいいですよ。
ミニトマトや果物を浮かべて、
小さなおたまですくって遊びながら食べたりもできました。
(くれぐれもミニトマトを喉につまらせないように気をつけてください!
遊んでいるとテンション上がってて子供は何するかわかりません!)
果物は、ブドウやイチゴ、さくらんぼなど流せるため見た目も可愛いです。
よく洗えばスーパーボールを流してスーパーボールすくいをしても楽しいと思います!
ステイホームの今年の夏!
ごはんの時間を楽しむために、
流しそうめんをしてみてはいかがでしょうか?